- 1年以内に引越しをしようと思っている方
- 引越し時に初期費用をできるだけ払いたくない方
- iettyのリアルな体験談や評価・レビューを知りたい方
- お部屋探しをチャットで行うことに抵抗がある方


こんにちは、レオン(@leon_pdm)です。
今回は、引っ越しの仲介手数料が半額になるで話題のサービス「ietty(イエッティ)」についてご紹介します。
実際に私は2020年の4月にiettyを使って引っ越しを行いましたが、破格の初期費用(家賃の1.6ヶ月分)で引越しを行うことができました。(詳細な内訳は後ほどご紹介します!)
引っ越しを経験したことがある人は知ってると思いますが、家賃の4~5ヶ月分を初期費用として請求されることが多いので、とても高額になることが多いですが、iettyを使ったら相場よりもかなり格安で引っ越すことができました。
今回は私の実体験を元に、
- どの費用がどれくらい安くなったのか
- 引越しまでの流れはどうなっているのか
- どんな人がiettyを使うべきか
- ietty利用者の実際の評価はどんなものか
などをリアルな利用者目線で解説したいと思います。
タップできる目次
【サービス概要・魅力】ietty(イエッティ)とは

「ietty(イエッティ)」とは、スマホから賃貸物件の相談・紹介をしてくれる賃貸物件仲介サービスです。
あなたの希望条件にマッチした物件を迅速に探し、チャット形式でお部屋の情報をご紹介してくれます。
iettyの特徴をまとめると、こちらの3つになります。
- スマホから簡単にプロに相談ができる
- 利用者全員が仲介手数料が半額になる
- おとり物件かどうかをすぐにチェックしてくれる
【気軽さ〇】スマホから簡単にプロに相談ができる
iettyの一つ目の特徴は、「スマホから簡単にプロに相談できる」ことです。
店舗に来店してから探し始めると話が長くなったり、口車に乗せられてちょっと高めの物件を紹介されることがあります。(経験者は語る)
そもそも、家を決めることは賃貸であっても大きな意思決定の一つになるので、店舗に行ったその日に安易に決めるものではないと思ってます。
スマホのチャットから引っ越しの相談ができるので、店舗に来店しなくてもプロ目線の物件を紹介してもらえたり、隙間時間であなたのペースで引っ越しの準備を進められます。

10時〜23時まで返信対応してくれるので、仕事で忙しい人でも時間に合わせて対応してくれるので便利ですよ!
早めに決めたい人であれば、チャットで相談できることで移動時間を減らすことができますし、ちゃんと吟味して決めたい人であれば、たくさんの物件を見ながらあなたのペースで着実に検討できるので、様々なタイプの人に適したサービスだと思います。
チャットで相談できる東京の部屋探し!目次へ戻る
【コスパ〇】利用者全員が仲介手数料が半額になる
iettyの2つ目の魅力はなんと言っても、「利用者全員が仲介手数料が半額になる」という点です。
「最大半額」や「特定の条件を満たす場合にのみ半額」などではなく、iettyを利用した方全員が一律半額になります。
もはやこれだけでiettyを使わない理由がないと思います。
仲介会社を使うと必ず発生する仲介手数料の相場は賃料の1ヶ月分なので、家賃5万円の物件を契約したら5万円、家賃10万円の物件を契約したら10万円の仲介手数料を払う必要があります。
iettyを使えば、その仲介手数料が半額になるので、間違いなく数万円の費用を節約できたことになります。

数万円節約できたら、当初の予定よりもワンランク上の家具・家電を買えるようになると思います!
これだけ安いと「悪質な仲介会社なのでは?」と思うと思いますが、iettyはアプリ上で接客をしている分、他の仲介会社よりも接客できるお客さんの数が多いので、仲介手数料を安くしても大きな利益を出せるモデルのようなので、仲介手数料が半額だからといってサービスが悪いわけではないです。(実際私の物件は最高に良いですw)
目次へ戻る【効率性〇】おとり物件かどうかをすぐにチェックしてくれる
賃貸を探す際に大半の人は、SUUMOやHOME’sなどのアプリで物件を見ると思いますが、かなりの数の「おとり物件」が掲載されていることを知っている人は少ないと思います。
「おとり物件」とは、既に申し込みや入居の契約が終わっているにも関わらず、掲載している物件のことです。
SUUMOやHOME’s側はこの「おとり物件」をエサにして、お問い合わせを集めて、他の物件を紹介すると言った悪質なことをしています。(不動産業界では常識のようです)
iettyの場合は、アプリのチャット上にSUMMOやHOME’sなどに載っている物件のリンクをコピペして送信するだけで数時間以内に「おとり物件 = 既に契約されている」か、他に検討しているおおよその人数などを教えてくれます。
絶対に契約できない物件にあなたの時間を費やす必要がなくなるので、効率的・的確に物件探しをできるという点もとても魅力的です。
物件探しに疲れたら、チャットで相談!目次へ戻る
【実体験】実際にiettyを使った時の初期費用と入居までの流れ

次に、私が2020年4月に実際にiettyを使ってみた感想と具体的な費用(内訳)、契約・引越しまでの流れをご紹介します。
目次へ戻る【費用・内訳】iettyで契約した際の実際の初期費用
今回私が契約した物件は、東京23区内の家賃123,000円の物件になります。
そして、初期費用としてお支払いした金額が196,000円でした。
当月・次月の家賃は、費用ではなく、家賃を前払いしているだけなので、損得は関係ありません。
注目すべきは、「敷金・礼金が0円」「仲介手数料が1万円(92%OFF)」です。
ietty (私のケース) | 通常 | 差額 | お得率 | |
---|---|---|---|---|
家賃 (当月分) | 30,000円 | 30,000円 | – | – |
家賃 (次月分) | 123,000円 | 123,000円 | – | – |
敷金 | 0円 | 123,000円 | 123,000円 OFF | 100% OFF |
礼金 | 0円 | 123,000円 | 123,000円 OFF | 100% OFF |
仲介手数料 | 10,000円 | 123,000円 | 113,000円 OFF | 92% OFF |
鍵交換費用 | 15,000円 | 15,000円 | – | – |
火災保険 | 18,000円 | 18,000円 | – | – |
合計 | 196,000円 | 555,000円 | 359,000円 OFF | 65% OFF |
敷金・礼金を払うのが絶対に嫌だったので、「敷金・礼金0円」のところを探してもらいました。
通常、敷金・礼金は家賃の1ヶ月分請求されるので、これだけで146,000円のコストカットに成功したことになります。
また、仲介手数料もかなり無理を言ってほぼ無しに近い92%OFFの10,000円にしてもらいました。(通常61,500円→10,000円になった)
前払い家賃を除いた場合、費用は43,000円(通常402,000円かかる計算)だけだったので、破格の値段で良い物件に引っ越すことができました!
目次へ戻る【実体験】iettyでチャットを開始から入居までの流れと期間
次に、iettyを使って実際にチャットを開始してから審査・入居までの流れをご紹介します。
結論から言うと、入居までにかかった期間は約1.5ヶ月ほどでした。
私の場合は、かなりたくさんの物件を検討して、その中から一番良い物件を選んだこともあって、通常よりも少し時間がかかった気がします。
3月上旬になってから本格的に物件を検索し始めました。スマホで物件を探す際は、『ニフティ』というアプリがオススメです。
こちらは『SUUMO』や『HOME’S』など11社以上のサービスを一括検索して、最安値を表示してくれるので効率的に物件探しができます。
上記の手順で目当ての物件を探したら、リンクを『ietty』のメッセージにコピペして送ります。メッセージを添える必要はありませんので、そのままリンクを送るだけでOKです。
送付が完了すると当日中か翌営業日中に、予約ができる物件かどうか、敷金礼金を無しにできるか連絡をいただけます。入居の目安となる日程はこのタイミングで伝えるようにしましょう。
アプリをダウンロードはこちら(無料)ネットで契約を行うこともできますが、恵比寿に『ietty』のオフィスがあるので、ネットで契約を行うのが不安な方は対面で契約を交わすことをオススメします。
実際にオフィスに行って物件を紹介してもらうことも可能なので、チャットで面談の日程を組んでから行くようにしましょう。
実際に物件の予約を申し込んでから2週間ほど審査の期間があります。
この審査期間は短縮できない場合が多いので、引っ越しを急いでいる方は早めに仲介会社に相談をして予約をする必要があります。
私の場合は入居当時に『ietty』のオフィスに行き、鍵と鍵受け渡しの承諾書を提出しに恵比寿のオフィスに行きました(15分ほど)。
鍵の郵送を行なっているかは確認していませんが、チャットで相談すれば確認することは可能です。
【オススメ】iettyをおすすめしたい人・利用すべき人

今回、実際にiettyを利用して感じた「こんな人にオススメしたい!」と言う特徴はこちらの4つです。
- 初期費用を極限まで安くしたい
- 無駄なお金は一円も払いたくない
- プロ目線の良い物件を多く紹介してもらいたい
- おとり物件に時間をかけたくない
もしこの中で1~2つ以上マッチすることがあれば、間違いなくiettyを使ってみることをオススメします。
SUMMOやHOME’sなどのアプリで気になる物件を探した後に、iettyで契約するとかもOKです。
最終的にiettyで契約しさえすれば、仲介手数料は半額になるので、それだけで数万円の節約に成功します!
iettyを使ってみて、「これはダメだな…」や「あまり良い物件がなかった…」となったら、他の仲介会社に乗り換えれば良いだけなので、取り敢えず安くなる方を先に試してみることをオススメします!

余程のお金持ちじゃない限り、ietty以外を使わない理由は一つもないと思います!
【総合評価・レビュー】iettyを使ってみて感じたこと

最後に、実際にiettyを使ってみた総合評価をご紹介します。
アプリのチャットでの対応と対面での対応については、個人的にはかなり良かったと感じています。
私の希望条件を上手く汲み取ってもらえたので、希望に合致しない物件や高めの物件を紹介されることなどなく、かなりサクサクやりとりが進みました。
また、23時まで対応してくださるので、仕事終わりでも安心して物件選びや審査などの引越し準備を進めることができました。
デメリットや難点をあげるとすると、スマホアプリが絶妙に使いづらい点です。

初期費用が安い & プロ目線で良い物件を紹介してもらえるのであれば、アプリの使いやすさは目をつぶってようと思いながら使ってましたw
毎日何時間もiettyアプリを使うわけではないので、アプリの使いやすさはそれほど問題ではないと思いますが、チャットのやりとりやテキストを打つのが少し使いづらかったと思います。(ITベンチャーのプロダクトマネージャーなので、職業柄気になってしまいます…w)
目次へ戻る【まとめ】仲介手数料などの初期費用を抑えたい方にはオススメ

本記事は、2020年4月に「ietty(イエッティ)」を使って引越しをした実体験を元に、iettyのレビューや良かったところ・悪かったところをご紹介しました。
個人的には、アプリの使い勝手以外はサービスのレベル・質が高く、結果的に初期費用もかなり安くなったので、本当に大満足です!
「新卒1~5年目までの若手で初期費用を押さえたい方」や「新婚で広めの部屋に引っ越したいけど初期費用は払いたくない方」などには、間違いなく100%安くなるサービスなので、全力でオススメしたいです。



「課金.tokyo」は、Webサービスとガジェット・家電のレビューを中心に情報を忖度無しでお届けしているブログです。
「参考になった」と言う記事があったらぜひお友達にシェアしてもらえると泣いて喜びます!!
ぜひこの機会に他の人気記事もチェックしてみてください!
