- 課金方法をミスると年間4,440円損するのでiPhoneユーザーは注意!
- バックグラウンド再生機能が神すぎる!
- 一度課金すると泥沼にハマる可能性が高いので課金は慎重に!
こんにちは、レオン(@leon_pdm)です。
みなさんのスマホに間違いなく入ってるアプリといえば「YouTube」ですよね!
夜寝る前などに動画を見始めて、次の日寝不足になってる人も多いのではないでしょうか。
今回は、YouTubeの有料版「YouTubeプレミアム」についてご紹介します。
2018年11月から日本で利用可能になり、瞬で課金してから早く1年半が過ぎました。

直近2年で「課金して良かった!」と思うサービスを挙げるとしたら、間違いなく「YouTubeプレミアム」と断言できます。
「YouTubeプレミアムは高すぎる!」と言う口コミもありますが、課金の仕方によっては年間4,000円以上損している可能性があります。
今回は、「YouTubeプレミアムできること」と損をしない課金方法についてまとめていきます。
タップできる目次
「YouTubeプレミアム」は、(※1)月額1,180円課金することで3つ機能が利用できるようになります。
(※1) 課金の仕方によっては月額1,550円になるので注意してください!
- 広告なしで視聴可能
- バックグラウンド再生可能
- ダウンロード可能
- YouTube Music Premiumが利用可能
こちらは「YouTubeプレミアム」で最も有名な機能の一つですね!
動画が始まる前や動画中に差し込まれる広告を非表示にすることができます。
「YouTubeプレミアム」に課金してから、もう1年半くらい広告を見てないです。

たまに広告が見たくなるのは「YouTubeプレミアム」に課金してる人の特権です!笑
「バックグラウンド再生とはなんぞや!」という方もいると思うので、ご説明します。
無料版だと、アプリでYouTubeを視聴している際にホームボタンを押したり、LINEを開いたりすると動画が一時停止されます。
このような状態が「バックグランド再生が利用不可」の状態です。
つまりバックグランド再生とは、YouTubeを起動しながら他のアプリを操作できる機能です。
こちらの機能は「YouTubeプレミアム」で最も重宝している機能なので、「①課金して良かった点」で詳しくご紹介します。
NetflixやAmazonプライム・ビデオなどの動画配信サービスで主流になっているダウンロード機能ですが、「YouTubeプレミアム」に課金するとダウンロード機能が利用可能になります。
Wi-Fi環境下でダウンロードしておけば、通信量を気にせずにいつでも動画を楽しむことができるので、格安SIMを使っている方には特に便利な機能です。
お気に入りのYouTuberの動画をダウンロードしまくって、飛行機や新幹線の中などでイッキ見もできるので、旅行の際に重宝される機能の一つです。
「YouTube Music」は、2018年11月14日に日本で利用開始された音楽配信サービスです。
YouTubeにアップされいる音楽動画だけを切り離したサービスで、基本的に無料で利用できますが、「YouTubeプレミアム」に課金するとこで「YouTube Music」の有料版を利用できるようになります。

「YouTubeプレミアム」の月額料金は1,180円です。
他にも学割やファミリープランなど4つのプランがあります。

家族で「YouTubeプレミアム」を利用したい場合は、ファミリープランに課金するのが一番お得です!
1つのアカウントあたり月額300円で利用できるので、超絶お得です。
またファミリープランで一番気になるのが「視聴履歴」が他の人に見られるのかどうかだと思います。
結論から言うと、「視聴履歴はシェアされません」

家族に見られたら気まずいモノもありますからね…。笑
ファミリープランの詳細な仕様に関しては、こちらのリンクにまとまっているのでご確認ください。
ファミリー グループの各メンバーは個人用の YouTube TV コンテンツ ライブラリを作成できます。閲覧の各設定や DVR はすべて個人用として保持されます。ファミリー グループではライブラリや再生履歴は共有されません。
YouTube TV でのファミリー グループの仕組み
また、先ほど書いた「(※1) 課金の仕方によっては月額1,550円になるので注意してください!」についてご紹介します。
まず、こちらの料金表をご確認ください。

※「プレミアム・ファミリー・学割プラン」全て利用できる機能は全て同じです。
特に注目して欲しいのが「iSOアプリ課金の月額料金」です。
全て利用できる機能は同じなのに、「iSOアプリ課金」だと月額料金が1,550円となり、ひと月あたり370円(年間4,440円)ほど損します。
なぜこのようなことが起こるのかは、こちらで詳しく解説しています。

なので、特にiPhoneユーザーの方は必ずSafariやGoogleChromeからYouTubeにログインし、YouTubeにクレジットカードの登録をして課金してください!
※具体的な課金手順は「『YouTubeプレミアム』の課金手順」にまとめています。

「Web課金 or iSO課金」で値段の違いはありますが、利用できる機能は全く同じなのでiSO課金は単純に損をします!

ここからは、「YouTubeプレミアム」がリリースして以来、1年半以上も課金し続けている私が「①課金してよかった点」と「②ここはちょっと…という点」にわけてご紹介します。
- バックグラウンド再生機能が神!
- 広告が入らないのが地味に嬉しい!
バックグラウンド再生機能が神!
「YouTubeプレミアム」に課金し続けてる・解約できない最大の理由は「バックグラウンド再生機能が神すぎる」からです。
エンジニアの方や個人でビジネスをしている方は、YouTubeで音楽を聞き流しながら作業をすることが多いと思います。
その場合、不意に他のアプリを起動した瞬間に音楽が途切れるのがとてもストレスになります。

これは間違いなく賛同してくれるはず!
正直、このストレスから解放されるために月額1,180円を払っていると言っても過言じゃないほどバックグラウンド再生は有能です!
一度試すとあなたが死ぬまで課金し続ける可能性があるので、泥沼に足を踏み入れたくない方は強い意志を持って課金しないようにした方がいいです!笑
広告が入らないのが”地味”に嬉しい!
「YouTubeの広告がだるくてイライラする!」という方は、課金することで広告を一切視聴しなくて済むので、すぐに課金した方がいいです。
個人的に広告に関して、「5秒でスキップできるし!」とそれほど嫌な気持ちがなかったので、尚更恩恵が少なかったです。

ただし毎日長時間YouTubeを見る人にとっては、その5秒の積み重ねで凄まじい時間になる可能性もあるので、決して侮れないですが…。
「YouTubeプレミアム」に課金し続けると広告が表示されないことが普通になるので、慣れるとそれほど恩恵は感じなくなるかも知れません。
- 月額料金が比較的高い
- YouTube Music Premiumを利用しない分安くして欲しい
月額料金が比較的高い
動画や音楽関連サービスの月額料金の相場は500円~980円なので、他のサービスと比較して「YouTubeプレミアム」の料金は高いです。
単純比較はできないですが、動画配信サービスだと「U-NEXT」が月額1,990円で最高値なので、「YouTubeプレミアム」の月額1,150円は絶妙な値段と言えます。
決して安くはない値段なので、万人にオススメできるサービスではないですが、一度使ったら解約できないくらいのインパクトはあります。
YouTube Music Premiumを利用しない分安くして欲しい
「YouTubeプレミアム」に課金すると、YouTubeに上がっている音楽に特化したアプリ「YouTube Music Premium」も利用することができます。
ただし、「Spotify」や「Apple Music」と比較して使い勝手がかなり悪いのでほとんど利用していません。

一年半で2回くらいしか開いた記憶がない…。
ライブ音源を聴く場合はYouTube、レコーディングされた楽曲を聴く場合はSpotifyと使い分けているので、その点からも「YouTube Music Premium」を利用するメリットはほとんどありません。
「YouTubeプレミアム」は「YouTube Music Premium」をコミコミにした値段なので、使わない分安くして欲しいと切実に願っています。

さて、課金の手順についてみていきましょう。
上記でもまとめていますが、iPhoneを利用している方は必ずWebブラウザ(Google・Safari経由)で「YouTube premium」に課金してください。

こちらの画面が表示されたら問題ありません。
YouTubeアプリで開いている場合は、今すぐ閉じてください!!
iPhoneアプリ版の場合、毎月370円(年間4,440円)損をします。


ここでももう一度「月額1,180円」になっているか確認してください。
学割プランやファミリープランを申し込む場合は、下のリンクをタップしてください。

このページでは支払い情報を登録します。
「クレジットカード」でも「PayPal」でもどちらでも構いません。
最後に念のため「月額1,180円」になっているかもう一度確認してください。

最後に「購入」をタップしたら課金完了です。
「YouTube プレミアム」は1ヶ月の無料期間があるので、お試して登録した方はすぐにカレンダーに解約日をメモしましょう!
大切なことなので何回も言いますが、iPhoneユーザーの方は間違いなく「月額1,180円」であることを確かめてから課金してください。

Androidユーザーはどのように課金しても月額1,180円なので、特に気にする必要はありません。

当記事では、広告非表示やバックグラウンド再生可能になる「YouTubeプレミアム」についてご紹介しました。
月額料金が少し高めなのと、一度課金してしまうと便利過ぎて泥沼にハマる人が続出するので、注意してください!
ただしYouTubeを頻繁に見る方にとっては、「YouTubeプレミアム」に課金して後悔することはほぼ100%ないと思います。
また、大事なことなので何回も言いますが「YouTubeプレミアム」に課金しようと思ってる方は課金方法に注意してください!
ミスると単純に年間4,440円分のお金を損します!(課金手順をチェックしてください)
無料期間はありますか?
最大1ヶ月間無料で使えます
いつでも解約はできますか?
有料メンバーシップページからいつでも解約・再登録可能です
学割プランはありますか?
あります!月額680円で利用可能です。
バックグラウンド再生と通常再生でデータ量は代わりますか?
変わりません。Wi-Fi環境下でダウンロードして視聴することをおすすめします。
ダウンロードしたものは解約した後どうなりますか?
フリープランに戻ったらオフライン機能が利用できなくなるので、ダウンロードしたものは全て消えます
- 課金方法をミスると年間4,440円損するのでiPhoneユーザーは注意!
- バックグラウンド再生機能が神すぎる!
- 一度課金すると泥沼にハマる可能性が高いので課金は慎重に!
- バックグラウンド再生機能が神!
- 広告が入らないのが地味に嬉しい!
- 月額料金が比較的高い
- YouTube Music Premiumを利用しない分安くして欲しい