- 初学者は有料スクールの前に無料サービスで試すべき!
- ブログ運営者は最低限HTML&CSSを習得しないと後々困る!
- Graspyで学習するとIT企業からスカウトをもらうこともできる!
- 大学生など時間がある時に集中して学習するのがオススメ!

将来のキャリアを考えてプログラミングを勉強したいんだけど、無料でプログラミング学習できるサービスとかあるのかな?
こんにちは、レオン(@leon_pdm)です!
今回は無料でプログラミング学習をしたい方のために、完全無料でプログラミング学習ができ、IT企業からスカウトももらえる『Graspy(グラスピー)
』というサービスをご紹介します。
最近では、初心者エンジニアの登竜門として『Progate』や『ドットインストール』などのサービスが人気になっていますが、どちらも追加で学習するためには月額1,000円前後の料金が必要になります。(基本無料)
一方でトレンドの技術を学びやすいのもオススメするポイントの一つです。

IT企業からスカウトをもらえる機能もあるため、Graspyを使ってIT企業へキャリアチェンジすることもできますよ!
タップできる目次

『Graspy』とは、ITプロパートナーズが運営するキャリア支援サービスです。
ITスキルの教育から就職までをフォローしてくれるサービスとなっています。理想のキャリア形成を求めるユーザーと優秀な人材を求める企業側どちらにもメリットがあるサービスかと思います。

「なぜ無料で勉強できるの?」と疑問に思いますよね…。
『Graspy』が完全無料で学習できる理由は単純で、ITプロパートナーズが転職支援を行なっているからです。転職支援を行なっている企業は採用したい企業に転職希望者を紹介すると、年収の30%~35%の売上を上げることができます。近年はエンジニアやIT知識がある人が圧倒的に不足しているので、IT企業は大金を払ってでも人材を確保しようとしています。
ITプロパートナーズはユーザーに『Graspy』でプログラミング学習をしてもらい、スキルアップした状態で高年収の企業に転職支援を行おうとしているため、無料でプログラミング学習ができる場を設けています。
私自身『Graspy』でプログラミング学習をしたところ、6社からスカウトメッセージをいただきましたが、転職するつもりがなかったため完全無視をしていました。笑

逆にIT企業にキャリアチェンジをしたい方は、無料で勉強できて、かつ逆求人をゲットできるというコスパが最高なサービスとなっています。

無料で素晴らしい学習コンテンツを提供してもらっているのに、使わないなんてアホらしいですよね…。笑

『Graspy』で学べるコースは8コースあります。

初歩的なHTML&CSSから、Webアプリやネイティブアプリ(スマホ)作成まで学べるので、「学習したい言語や内容に関するコースが無い…」ということは基本的に無いと思います。
これが無料で学べるのは驚愕ですよね…。

スクールに通ったら平気で20万円(1言語)くらいします…。
実際に利用していた私の感想としては、IT企業に転職するために使うよりも、まずはスキルアップのために『Graspy』を利用するのがいいと思います。
現状IT企業に転職することが難しい人が『Graspy』に登録しただけで転職できるなんていううまい話はありませんよね。初心者でもわかりやすいHTML/CSSやJavaScriptコースでプログラミング学習を進めて、まずはスキルアップを念頭に置いて学習することをおすすめします。

これからブログ運営を行おうと考えている方は、間違いなくHTML/CSSコースを学習しておいた方がいいです。
ブログ運営で必要なスキルは下記の3つです。この3つのスキルさえあれば、全く問題なくブログ運営を行うことができます。
- HTML/CSS(ブログ運営者はマスト)
- JavaScript(フリーランス・エンジニア転職を目指す方はマスト)
- PHP(フリーランス・エンジニア転職転職を目指す方はマスト)
もしWordPressのテーマを使うのであれば、JavaScriptやPHPはなくても問題ないですが、HTML/CSSの知識は絶対に必要です。HTML/CSSの知識がないと、広告を挿入するのに苦戦したり、読者に見辛いデザインとなってしまう可能性が高いです。
また余談ですが、上記の3つのスキルを身につければフリーランスとしてサイト作成の案件(5~10万/1件)の受注も可能になります。営業力も必要ですが、3つ全てのスキルが一定ラインを越えれば、案件を獲得することは十分可能だと思っています。
エンジニア転職を目指している方は、HTML/CSSだけでは話にならないので、JavaScriptやPHPも併せて学習するようにしてください。
(ここからはあくまで主観ですが)未経験からエンジニア転職を達成した経験から言うと、『Graspy』で学習できる内容は2日ほどで片づけて自分でWebアプリを作成するレベルで学習しないとかなり厳しいと思います。

有料のWordPressテーマを購入されている方は簡単に装飾することができますが、どこかで壁にぶち当たる可能性が高いので事前に学習しておくことをオススメします!

まずは、こちら
から会員登録を行ってください。メールアドレスかFacebookアカウントから会員登録を行うことができます。
私はメールアドレスで会員登録をしましたが、スカウトが届いた際の通知メールしか送られてこないので、メールボックスを圧迫する心配はありませんでした。
新規登録を行うと500ポイントをもらうことになります。
こちらのポイントは、『Graspy』のコースを受講するためのポイントで、1コース100ポイント使用します。有効期限は2ヶ月で、期限が切れると全てのポイントが失効するので早めにコースを選択して学習を開始することをオススメします。
※ポイントは購入不可なので、500ポイントから増えることはありません。
実際に学習したいコースを選択して、「ポイントを使用する」をタップすると、学習を開始することができます。
学習を開始したコースの有効期限は1ヶ月で、1ヶ月後に学習をしたい場合は再度ポイントを利用する必要があります。同じコースに再びポイントを費やすのはもったいないので、必ず1ヶ月以内に学習をやりきるようにしましょう。

プログラミング学習の他にも、『Graspy』が主催するIT勉強会やプレミアムイベントに参加できたり、メルカリの執行役員やサイバーエージェントの取締役といった大手IT企業の重役の方がメンターとなってくださる特典もあります。
IT系企業で働いている私からすると、上記のようなイベントに参加できたり、豪華なメンターに相談できることの方が圧倒的に嬉しいサービスだったりします!笑

実際に『Graspy』を利用した私の感想としては、下記の通りです。
「ブログ運営には十分な内容・ボリュームだけど、フリーランスやエンジニア転職という視点だと全く足りない」
『Graspy』で学習できる内容は、『Graspy』のHTML/CSSコースで十分なんじゃないかなと思っています。

無料でプログラミングを学べるなんて本当にいい時代!

当記事では、完全無料でプログラミング学習ができるサービス『Graspy』をご紹介しました。
『Progate』や『ドットインストール』と比べて、まだまだ知名度が低いサービスではありますが、今からプログラミングを勉強したい方にとっては理解しやすい、良いコンテンツだと思いました。
- 長期休暇の時間をスキルアップに使いたい方
- IT企業に転職するきっかけを手に入れたい方
- ブログを運営したい方
は、試して損することは間違いなくないので、チャレンジして欲しいです。

期間限定キャンペーンで、『Graspy』に登録した方はソーシャル経済メディア「NewsPicks」の有料プランを1ヶ月無料(1,500円分)で利用できます。

無料でプログラミング学習ができて、NewsPicksも1ヶ月無料で読めるなんてなんてコスパが良いんだ…。
- 初学者は有料スクールの前に無料サービスで試すべき!
- ブログ運営者は最低限HTML&CSSを習得しないと後々困る!
- Graspyで学習するとIT企業からスカウトをもらうこともできる!
- 大学生など時間がある時に集中して学習するのがオススメ!

課金.tokyoでは、私生活を効率化させるようなWebサービス・アプリや最新のガジェットなどをご紹介しています。
Twitterでは本業のプロダクト開発の経験や転職・海外駐在に関する情報を発信しています。(それ以外の雑談が8割ですが…。笑)
フォローお待ちしてます〜!

本業はスタートアップでプロダクトマネージャー(PdM)をしており、毎月100個以上のアプリを試しています!
「課金.tokyo」は、Webサービスとガジェット・家電のレビューを中心に情報を忖度無しでお届けしているブログです。
「参考になった」と言う記事があったらぜひお友達にシェアしてもらえると泣いて喜びます!!
ぜひこの機会に他の人気記事もチェックしてみてください!
