【Evernoteと比較】Notionでできること・移行方法・料金まとめ【メモアプリは一択】

当記事を最後まで読んで欲しい人
  1. スマホで使えるNo.1のメモアプリを探してる方
  2. EvernoteからNotionへの移行を検討されてる方
  3. Notionを使ってみようか悩んでる方

今なら1,500円以上分が完全無料!

レオン
レオン

こんにちは、レオン(@leon_pdm)です!

今回は、ドキュメント管理サービス『Notion』についてご紹介します。

2019年頃からベンチャーやスタートアップ界隈で人気に火がつき、個人で利用されている方や社内のドキュメント管理ツールを『Confluence』から『Notion』へ移行する企業も増えています。

そんなNotionで実際にできることやNotionの魅力、EvernoteやConfluenceからNotionに移行する方法について徹底解説します。

また個人的に、Notionを自由自在に使いこなすため、Notionファンを作るためのノウハウをまとめたnote(その名もNotionNote)も公開しています。

ぜひこちらも併せてチェックしてもらえると嬉しいです!

【Notion】個人タスク管理用テンプレート作成しました!#NotionNote
レオン
レオン

TwitterのDMで作って欲しいテンプレの概要を伝えてもらえたら、無料で作成をさせていただきます!ぜひフォロー・DMしてもらえると嬉しいです!


年に1度のビッグセール
Amazon プライムデー。年に一度のプライム会員大感謝祭
プライムデー2021のセール会場はこちら(公式)

   タップできる目次

【サービス概要】Notionって何?

まず最初に「そもそもNotionって何?」って方のために、Notionのサービス概要をご紹介します。

Notionは、日々のTODOリスト・タスク管理や会社のでドキュメント管理(Wiki)を行えるサービスです。

「Notion = ドキュメント管理ツール」と思ってもらってOKです。

同じようなサービスだと、EvernoteやOneNote、Confluenceなどがありますが、ちょうど一年前くらいからNotionの人気に火がつき、ITベンチャー界隈から圧倒的な支持を得ています。

ここまで聞いても、「なんでそんなに人気なの?」「Evernote、Confluenceでいいじゃん!」って思う方が多いと思うので、次のセクションでは「なぜNotionがこんなに支持されているのか」「Notionでできること」をご紹介します。

レオン
レオン

Notionの活用法やショートカット情報は別記事にまとめてます!

【徹底解説】Notionの必須ショートカットとオススメの使い方まとめ【最新版】

【徹底解説】結局Notionで何ができるの?

まず、「Notionって結局何ができるの?」と聞かれたら、「何でもできる!」と答えますw

全く答えになってないのですが、Notionユーザーの方の90%はこんな感じの答えになると思ってます。

ただし、これだけだとこの記事をわざわざ見に来てくれた方の時間をただ奪ってしまってるだけなので、Notionユーザー2年の私の視点から「Notionの魅力・できること」を3点ご紹介します。

レオン
レオン

スマホアプリもあるので、いつでもサクサク作業することができますよ!

Notion - Notes, projects, docs

Notion – Notes, projects, docs

Notion Labs, Incorporated無料posted withアプリーチ

【一元管理が可能】500以上のWebアプリと連携できる

仕事中に開いてるタブや起動中のアプリがたくさんある状態に陥ることはありませんか?

例えば、Slack、Teams、Googleカレンダー、SFDC、MF、Figma…。(多分もっとあると思います)

そういう状況になるとあるあるなのが、「あれ、どこで管理してたっけ?」みたいな問題です。

いろんな場所で管理をすると連携漏れなどの問題で、管理コストが高くなったり、管理自体が続かなくなってしまいます。

Notionでは、500以上のWebアプリと連携することができるので、全ての情報をNotionに連携することで一元管理することができ、それぞれで管理しなければいけないという無駄なストレスから解放されます。

様々なWebサービスやアプリを一元管理できることは想像よりもかなりの作業工数やストレスを減らすことができるので、この点をNotionの魅力と思ってる方が一番多いと思います。

【全500つ以上】Notionと連携できるサービスまとめ

こちらでは、Notionと連携できるサービスの一部をご紹介します。

(全部ご紹介できればいいのですが、連携でいるサービスが多すぎるのでご了承ください。)

Notionと連携できるサービス
  1. Googleドライブ
  2. Github
  3. Figma
  4. Slack
  5. Miro
  6. Twitter

Notionで変更があったドキュメントはSlackに通知することができたりするので、アップデートがあったドキュメントを見逃すリスクがかなり減ります。

【使い道は多岐】自由度の高いドキュメント管理ができる

Notion screenshot

Notionの2つ目の魅力は、「ドキュメント管理の自由度が極めて高いこと」です。

「メモだけできればいいや!」という人から「プロダクトの仕様設計を作りたい!」という方、「社内のノウハウを蓄積する場所を作りたい!」という方まで、Notion一つで全てのニーズを満たすことができます。

どのようにドキュメントを管理するかはその人次第なので、その人に合ったやり方や好きな方法でドキュメントページを作成することができます。

実は、一長一短です…

Notionは自由度が高いドキュメント管理サービスですが、自由度が高いが故に学習コストが高く(使いこなすまでに時間がかかる)、途中で離脱してしまう方が多いです。自称Notion大好き芸人の私としては、途中で挫折してしまう人が増えるのは本当に嫌なので、noteでNotion初心者向けに記事やテンプレート(一部有料)を公開して、一人でも挫折者を減らせるようにしてるので、ぜひそちらも見ていただけると幸いです。

【移管が一瞬】既存のドキュメント管理サービスからワンタップで移行可能

「Notionを使ってみたいけど、数年以上Evernoteで管理してる方今更乗り換えられないなぁ〜…。」という方もいると思いますが、さすがNotion。

そんな方のニーズを満たせるように、EvernoteやOneNoteからワンタップでNotionに全てのデータを移行できるような仕様になっています。

文字通り”全てのデータ”を一瞬で移行することができるので、EvernoteやOneNoteでデータを管理してた方も安心してNotionを利用することができます。

レオン
レオン

OneNoteからの移行は、アカウント作成時に行うことができます!

Evernoteから移行される方はこちら

また、企業でConfluenceを利用されている方もいると思いますが、ConfluenceからNotionへの移行もワンタップでできるようになりました。

レオン
レオン

Confluenceを使ってるということはJiraも使ってると思うので、簡単にスイッチすることは難しいかもしれませんが…。

confluenceから移行される方はこちら

【Evernoteの半額】Notionの料金プラン

気になるNotionの料金プランですが、こんな感じになってます。

個人利用であれば、アップロード容量5MBの範囲内ですが、無料で使うことができます!課金プラン(Personal Pro)でも約450円と、Evernoteの約半額の値段になります。

プラン名PersonalPersonal ProTeam
月額(円)無料約450円約900円
利用可能数(名)自分のみ自分のみ制限なし
招待可能数(名)5名まで制限なし制限なし
アップロード容量5 MB制限なし制限なし
復元可能期間なし30日まで30日まで
筆者作成

レオン
レオン

正直、EvernoteがNotionに勝てる部分を探す方が難しいです‥。本当にNotionの圧勝という印象。

復元可能期間とは?

「復元可能期間」とは、過去の編集履歴から情報を復元できる期間です。例えば、昨日消してしまったTODOを復元したい時などに、変更履歴から遡って復元することができます。

目次へ戻る

【学割あり】学生はNotionの有料プランを無料で使える

Notionには学生向けのプラン(学割)があります。しかも、割引ではなく、完全無料です。

プラン名PersonalstudentsPersonal Pro
月額(円)無料無料約450円
利用可能数(名)自分のみ自分のみ自分のみ
招待可能数(名)5名まで制限なし制限なし
アップロード容量5 MB制限なし制限なし
復元可能期間なし30日まで30日まで
筆者作成

学生の場合は、Personal Proプラン(月額450円)を無料で使えるので、Notionを無料で使い倒したい学生はStudentプラン(学割・無料)を選択してください。

studentsプラン(学割)はこちら

目次へ戻る

【口コミ・評判】Notion vs Evernoteのレビュー比較

ここからは、Notionのレビュー・評価について、Evernoteを比較する形でご紹介します。

レオン
レオン

評価は、あくまでも個人利用・プロダクトマネージャーとしてどちらも使ってみた私の評価になるので、気になる方はまずは使ってみることをオススメします!

動画などで概要を掴みたい方は、平岡 雄太さん(@yuta_hiraoka)の動画を見ると基本的な使い方のイメージが掴めると思うのでオススメです!

目次へ戻る

【口コミ】Notionのレビュー・評価

People using Notion
https://www.notion.so/

Notionの評価
月額料金
(5.0)
連携できるサービスの数
(5.0)
サービスの使いやすさ
(5.0)
学習コスト
(4.0)
総合評価
(5.0)
早速、Notionを使ってみる方はこちら

Notion - Notes, projects, docs

Notion – Notes, projects, docs

Notion Labs, Incorporated無料posted withアプリーチ

目次へ戻る

【口コミ】Evernoteのレビュー・評価

公式サイト: https://evernote.com/intl/jp

Evernoteの評価
月額料金
(4.0)
連携できるサービスの数
(3.0)
サービスの使いやすさ
(4.5)
学習コスト
(4.5)
総合評価
(4.0)

Evernoteを無料で使ってみる方はこちら

Evernote

Evernote

Evernote無料posted withアプリーチ

目次へ戻る

【結論】圧倒的にNotionの方が使いやすいが…。

Notion大好き芸人なので、Notionの方に評価が偏ってるかもしれませんが、NotionとEvernoteと比較したら圧倒的にNotionの方がいいと思います。

上の方でNotionでできることをご紹介しましたが、動作のサクサク感や同期スピード、連携できるサービスの多さ、月額料金、デザイン性などどれをとってもNotionの方が圧倒的にいいです。

唯一欠点を上げるとすると、学習コストが少し高いことです。

かなり自由度が高いので、マイルールや会社でドキュメンテーションルールを決めないと、無法地帯になり逆にドキュメント管理のコストが膨らむ可能性があります。

Notionを利用する場合は、先にテンプレやマイルール、ドキュメンテーションルールを決めてからガッツリ利用し始めた方が、挫折するリスクも低くなるので強くおすすめします。

レオン
レオン

Notion関連でわからないことがあれば、DMで回答しますのでぜひご連絡ください〜! Twitter: レオン(@leon_pdm)

【まとめ】ドキュメント管理ツール『Notionでできることまとめ

今回は、ドキュメント管理ツール『Notion』の魅力についてご紹介しました。

実際に使ってみないとNotionの素晴らしさを感じてもらえないと思うのですが、この記事を見て「Notion使ってみようかな〜」という方は少しでも増えれば嬉しいです。

レオン
レオン

既にEvernoteをつかている方は、いますぐ乗り換えることをオススメしますw

最初は、「なかなか難しいな〜」と思う方が多いと思いますが、使っているうちに慣れてきて、Notionから離れられない体になると思うので、そこまではぜひ使い続けて欲しいな〜と思ってます。

こちらのnoteマガジンもNotionの使い方がかなりまとまってるのでぜひチェックしてみてください!

参考 それ、Notionでできますnote

【宣伝】Notion Noteを始めました!

「Notionが自由度が高くて、学習コストが高いことが唯一の欠点」とご説明させていただきましたが、使ってみると恐らくほとんどの方が感じることだと思います。

IT企業でConfluenceなどのドキュメント管理サービスを日常的に使っていない方は尚更です。

Notionを使いこなすまで・慣れるまでに少し時間がかかるので、ちょっと使っただけで挫折・離脱してしまう方も多くありません。

レオン
レオン

私の友人(非IT業界)も3人ほど挫折してました…。

そんな方を一人でも減らすために、Notion大好き芸人を一人でも増やすためにNotionNoteをいうnoteを公開してみました。

まだまだ記事数は少ないですが、どんどん上げていく予定なので、ぜひチェックしてみてください!

Notion Noteでわかること(予定)
  1. 個人タスクの管理方法はどういう考え方で行えばいいのか?
  2. Notionをどういうルールに則って使えば管理コストが減る?
  3. 現役プロダクトマネージャーが使い倒すNotionのショートカットキー

また、私が完全オリジナルで作ったNotionテンプレートも配布予定です。(一部有料)

今までIT業界・プロダクトマネージャーとして培ってきたノウハウを元により手間をかけずに運用することができるようなテンプレを作成するので、ぜひよければ購入してもらえると嬉しいです!

レオン
レオン

ワンコインで購入できますよ!(恐らく初心者がイチから作るよりもコスパは良いはず…。)

【Notion】個人タスク管理用テンプレート作成しました!#NotionNote

【オススメ記事】併せて読みたい人気記事
【7,000円分が無料】英語学習にオススメのaudibleコンテンツ8選【セット売りがお得】

【無制限で保存可能】オススメの画像バックアップアプリ・サービス3選【Google Photoから乗り換え?】

「課金.tokyo」について

課金.tokyo」は、Webサービスとガジェット・家電のレビューを中心に情報を忖度無しでお届けしているブログです。


「参考になった」と言う記事があったらぜひお友達にシェアしてもらえると泣いて喜びます!!

ぜひこの機会に他の人気記事もチェックしてみてください!

課金.tokyo