

こんにちは、レオン(@leon_pdm)です。
2020年9月25日(金)に開催されたAmazonのイベントで新作のAmazonデバイスが発表されました。
今回は、そのイベントで発表された日本で利用可能なデバイスをご紹介します。
新モデルでは、今までお馴染みの形状ではない新しい形状に変更になっています。
発売自体は2020年11月5日なので体験を元にしたレビューはできませんが、公式サイトに記載されてる情報を元に旧モデルとの比較も行っています。

今回発表されたAmazon Echoはこちらの4つのモデルになります。
最も大きな変化と言えるのは、Echoシリーズの形状です。今までは筒状の形状でしたが、今回の第4世代からは球体の形状にモデルチェンジしています。
また皆さんがきになる値段は、旧モデルと全く同じ値段なので、特にこだわりがない方は新型モデルのAmazon Echoを購入した方がいいと思います。
今後Amazonのビックセールで値引きの対象になる製品もあると思うので、旧モデルのセール時の価格・割引率もまとめました。
旧モデルの比較記事もあるのであわせてチェックしてみてください!

商品名称 | Echo 第4世代 |
---|---|
価格 | 11,980円 |
セール時 | 8,480円(30%OFF) ※ 旧モデルを参考 |
サイズ | – |
色 | 3色(グレーシャーホワイト・チャコール・トワイライトブルー) |
電源 | ACアダプター |
音質 | – |
商品リンク | Echo 第4世代 の商品ページ |
『Echo』は、Amazon Echoシリーズの定番モデルです。
従来までの筒状のモデルから、球体のモデルへと大幅なモデルチェンジとなりました。
この後説明する『Echo dot』シリーズも筒状から球体にモデルチェンジしているので、『Echo Showシリーズ』以外は全て球体のモデルになりました。
大きさは旧モデルと比較すると、高さが1.5倍ほど大きくなっています!
また本体上部ならも音が出るようになり重低音も強化されているようです。
目次へ戻る『Echo Dot 第4世代』も新型Echoと同じように筒状から球体にモデルチェンジしています。
新型Echoよりも価格安く、コンパクトなモデルなので、初めてAmazon Echoを購入する方にはおすすめのモデルです。
従来のモデルを考慮すると、『Echo Dot 第4世代』は毎回割引されるモデルなので、発売してすぐに買うよりもセールまで待った方がお得に買えるはずです!
商品名称 | Echo Dot 第4世代 |
---|---|
価格 | 5,980円 |
セール時 | 3,280円(45%OFF) ※ 旧モデルを参考 |
サイズ | 手のひらサイズ |
色 | 3色(グレーシャーホワイト・チャコール・トワイライトブルー) |
電源 | ACアダプター |
音質 | – |
商品リンク | Echo Dot 第4世代 の商品ページ |
商品名称 | Echo Dot 第4世代 時計付き |
---|---|
価格 | 6,980円 |
セール時 | 4,980円(29%OFF) ※ 旧モデルを参考 |
サイズ | 手のひらサイズ |
色 | 3色(グレーシャーホワイト・チャコール・トワイライトブルー) |
電源 | ACアダプター |
音質 | – |
商品リンク | Echo Dot 第4世代(時計付き) の商品ページ |
『Echo Dot 時計付き』は文字通りEcho Dotの表面にデジタル時計がついているモデルです。
時計をつけるかどうかは人それぞれですが、暗い部屋でも時間を確認できるのは便利だし、1,000円しか値段は変わらないので、通常のEcho Dotを購入するなら『Echo Dot 時計付き』を購入した方がお得かなと思います。
球体のモデルがおしゃれだな〜と思ったので購入する予定です!

レビュー記事も公開する予定なのでお楽しみに〜!
商品名称 | Echo Show 10 第3世代 |
---|---|
価格 | 29,980円 |
セール時 | 不明 |
サイズ | – |
色 | 3色(グレーシャーホワイト・チャコール) |
電源 | ACアダプター |
音質 | – |
商品リンク | Echo Show 10 第3世代の商品ページ |
『Echo Show 10 第3世代』は新登場したモデルで一番の上位機種となるAmazonデバイスです。
注目すべきポイントは、ディスプレイが360度回転する仕様になっている点です。
『Echo Show 10 第3世代』は、人の顔を検知し、あなたが動いた方向へディスプレイが回転するようになっています。
『Echo Show 10 第3世代』を使えば、デスクからソファーへ移動した際も自動で画面が動くので、余計な動作をせずにビデオ通話を楽しうことができます。
また、外出時に自宅のペットや子供の様子をチェックする際も360度回転させることができるので、部屋の隅々まで動画を見ることも可能です。

お留守番している子供やペットの様子を見たい親御さんに向いてる端末ですね!
商品名称 | Echo Auto |
---|---|
価格 | 4,980円 |
セール時 | 不明 |
サイズ | – |
色 | 1色のみ |
電源 | 車内USBポート |
音質 | – |
商品リンク | Echo Auto の商品ページ |
『Echo Auto』は、今回のイベントで初めて発表された新しいAmazonデバイスです。
車のUSBポートに差し込むだけで、車内にAmazon Echoを設置できるというものになります。
車内から自宅のEchoを操作したり、Alex対応デバイスの操作を行うこともできます。
最近の車はBluetooth対応の機器が備え付けられているはずなので、個人的には『Echo Auto』は必要ないかな〜と思ってます。
目次へ戻る
ここからは、旧型モデルと新型モデルの価格、重さや大きさを比較してご紹介します。
商品画像を見るとどれくらい形状がモデルチェンジしたのか一目瞭然だと思います!
価格は全く同じですが、形状のモデルチェンジによって高さや重さは旧型モデルと変わっているので、実際の数字を見ながら購入を検討してみてください。
商品名称 | 【旧型】Echo 3世代 | 【新型】Echo 4世代 |
---|---|---|
価格 | 11,980円 | 11,980円 |
セール時 | 8,480円(30%OFF) | – |
サイズ | 148 mm x 99 mm x 99 mm | 144 mm x 144 mm x 133 mm |
重さ | 780 g | 940g |
『Echo』については、旧型モデルも新型モデルも同じ価格になっています。
注目すべきは、高さと重さが旧型モデルよりも大きくなっていることです。
自宅にある旧型モデルのEcho 3世代は、はずっしりと重く、思ったよりも大きいと感じているので、それよりも大きい新型のEcho 4世代はかなり大きいと思います。
音質や音量にこだわる方向けになると思うので、ちょっとしたインテリアとしてEchoシリーズを購入したい方は圧倒的に『Echo Dot』シリーズをおすすめします!
目次へ戻る商品名称 | 【旧型】Echo dot 3世代 | 【新型】Echo dot 4世代 |
---|---|---|
価格 | 5,980円 | 5,980円 |
セール時 | 3,280円(45%OFF) | – |
サイズ | 43 mm x 99 mm x 99 mm | 100 mm x 100 mm x 89 mm |
重さ | 300 g | 328g |
『Echo Dot』シリーズも価格は変わらず、旧型・新型ともに5,980円になっています。
こちらも新型のEcho 4世代と同様に大きくなっており、特に横幅は旧型モデルよりも2倍ほど大きくなっています。
旧型モデルよりも場所を取ることになりますが、球体にした分横幅が大きくなることは仕方ないかな〜と思っています。
また『Echo Dot』シリーズは毎回セール時に3,500円程度で購入できるようになるので、発売してすぐに買うよりもセールまで待つ方がいいです。

10月に開催される予定のビックセールについての情報も公開しています!

商品名称 | 【旧型】Echo Show 10 第2世代 | 【新型】Echo Show 10 第3世代 |
---|---|---|
価格 | 27,980円 | 29,980円 |
セール時 | 10,980円(27%OFF) | – |
サイズ | 246 mm x 174 mm x 107 mm | 251 mm x 230 mm x 172 mm |
重さ | 1,755 g | 2,560 g |
画面サイズ | 10.1インチ | 10.1インチ |
『Echo Show 10 第3世代』は、画面の大きさは変わりませんが、旧型モデルと比較して値段と重さ、大きさが変わっています。
特に重さは約800gほど重くなっているので、かなりずっしりとした筐体になっているはずです。
新型モデルは、人の顔を自動で追跡して360度回転してくれるディスプレイカメラが搭載されているので、機能性や音質、音量を重視する方向けのモデルになっています。
価格もかなり高価なモデルになっているので、初心者の方はEcho Show5(9,980円)を購入してから『Echo Show 10 第3世代』を検討した方がいいと思います。


結論から言うと、セール時に購入するならアリだと思います。
旧型モデルと比較して、同じ価格で機能性がアップしたという印象ですが、劇的に変化はないはずです。
(( 少なくとも、私は旧型モデルと新型モデルの音質の違いを判別することはできないはず…。 ))
球体のモデルがおしゃれそうなので、セール時の30%OFFくらいの価格(5,000円)くらいであれば、買ってもいいかな〜と思っています。

定価(6,980円)では絶対に入りません。w
初めてEchoシリーズを購入される方は、新型のEcho Dotか従来型のEcho Show5になると思いますが、セール時に大幅に割引される可能性が高いので、損をしないためにセールを狙って購入するようにしてください。



「課金.tokyo」は、Webサービスとガジェット・家電のレビューを中心に情報を忖度無しでお届けしているブログです。
「参考になった」と言う記事があったらぜひお友達にシェアしてもらえると泣いて喜びます!!
ぜひこの機会に他の人気記事もチェックしてみてください!
