- 180日間の無料体験期間がある!
- 月額250円でPrime会員以上の特典が使える!
- 勿論、PrimeビデオもPrimeミュージックも追加料金ナシで使い放題!
- 無料体験期間中の解約で追加料金一切ナシ!
- 好きなKindle本が毎月1冊無料でもらえる!
- Adobeなどのソフトウェアが最大50%OFFで購入できる!
こんにちは、レオン(@leon_pdm)です。
今回は、Amazonプライムの学割サービス「Prime Student」の概要と全特典についてご紹介します。
日本国民なら全員加入しているだろうAmazon Primeですが、実は学生向けのプランがあります。しかも、通常Prime会員の半額の値段で、通常Prime会員よりも特典が多いという破格の待遇です。

Amazon Primeの学割版があるということを知らずに2倍の年会費を払ってる方が予想よりも遥かに多いようでかなりゾッとしています…。(率直に言って、めちゃ損してますよ…。)
そんな「Prime Student」の魅力と登録方法、実際に私が学生時代にどれだけお得に使えていたのか具体例を交えながら徹底解説します!
タップできる目次
- 1 Prime Studentとは
- 2 Prime Studentのプラン内容について
- 3 Prime Studentの登録に必要なこと
- 4 Prime Studentの19つの特典
- 4.1 Amazonからの通常配送料が無料
- 4.2 お急ぎ便や日時指定便が無料
- 4.3 Primeビデオで映画やドラマが見放題
- 4.4 Primeミュージックで音楽が聴き放題
- 4.5 Prime Readingで一部の本が無料で見放題
- 4.6 Kindle本が毎月1冊無料でもらえる
- 4.7 Kindle端末が最大4,000円引き
- 4.8 会員限定のセールに参加できる
- 4.9 プライムデーやセールに早めに参加できる
- 4.10 Prime Photoで無制限の写真を保存できる
- 4.11 Amazonフレッシュで生鮮食品を購入できる
- 4.12 ベビー用品・ペット用品が割安で購入できる
- 4.13 Primeワードローブで気軽に試着ができる
- 4.14 【学生限定】年会費がプライム会員の半額(2,450円)
- 4.15 【学生限定】無料体験期間が180日
- 4.16 【学生限定】本を購入すると最大10%還元
- 4.17 【学生限定】文房具・ノートが20%OFF
- 4.18 【学生限定】日用品・サプリが15%OFF
- 4.19 【学生限定】ソフトウェア購入時に最大50%OFF
- 5 実際、Prime Studentはどれくらいお得?【私の実体験】
- 6 【180日間無料】まずは無料体験から始めよう
「Prime Student」は、Amazonが学生向けに展開している会員サービスです。
送料が無料になったり、Primeビデオを見れるAmazonプライム会員の学割版と思っていただけたらOKです!
一般的に「学割 = 価格は安いけど、特典にちょっと制限がかかる」というイメージですが、「Prime Student」は通常会員の半額の値段で、通常プランよりも特典が豊富になるという超絶破格な待遇のプランになっています。

プライム会員(通常)にはあって、Prime Student(学割)にはない特典は1つもありません!凄すぎ!
「Prime Student」は学生の間しか利用できないので、学生のうちに高価なソフトウェアをかなり割安に購入したりするのがオススメです。
社会人になった途端に年会費が2倍になるので、学生時代にこれでもか!と言うくらい使い倒して、社会人になったら解約するでもいいと思います。
私自身は、泥沼にハマって社会人の今でも倍の値段を払ってAmazonプライム会員になっていますが、<b>年間4,250円の会費以上のメリットがあると心から思っている</b>ので、今後も解約する予定はないです!
目次へ戻る「Prime Student」のプラン内容はこちらの通りとなります。
Prime Student (学割) | Amazon Prime (通常) | |
---|---|---|
年額(円) | 2,450円 (月額: 204円相当) | 4,900円 (月額: 408円相当) |
月額(円) | 250円 | 500円 |
年額との差額(円) | 550円お得 | 1,100円お得 |
無料体験期間(日) | 180日間 | 30日間 |
無料体験期間中の解約 | 可能 | 可能 |
限定特典数(件) | 20件 | 13件 |
返金対応 | あり | あり |
注目すべきは、年額と無料体験期間です。
「Prime Student」の料金は年額一括支払いで2,450円で、プライム会員の半額の値段になっています。
また、「Prime Student」の初回利用者の方は180日間の無料体験期間があるので、約6ヶ月間で実際に「Prime Student」を無料で利用することがでいます。
勿論、180日間の無料体験期間内に解約することも可能なので、179日目に解約をすれば、一切料金が発生することはありません。(180日を過ぎると自動更新になるので注意してください!)
「Prime Student」の料金は180日後から課金されるので、最初の約545日(18ヶ月)は2,450円で利用できると言うことになります。

180日間の無料体験期間では、勿論プライムビデオも見れるようになるので、無料でバチェラーやドキュメンタルなどのプライム作品を無料で見ることもできますよ!
「Prime Student」は学生限定のお得なサービスなため、あなたが学生であることを証明しなければなりません。
そのため「Prime Student」に登録するためには、こちらの4つの条件を全て満たしている必要があります。
- 日本国内の大学、大学院、短期大学、専門学校、高専生であること
- 学生の身分を証明できる有効な学籍番号か学生用Eメールがあること
- Amazonアカウントを持っていること
- クレジットカード、プリペイドカード、デビットカードを持っていること
少しわかりづらいと思うので、わかりやすく説明すると、「通っている学校の学籍番号」 「クレジットカード、プリペイドカード、デビットカード」があれば、誰でも簡単に登録することができます。
注意点としては、6ヶ月間の無料体験期間を過ぎると年額2,450円の年会費が発生します。ただし、自動更新の停止や無料体験期間中のキャンセルも可能です。

180日間の無料体験期間中のキャンセルで、料金は一切ナシです!
目次へ戻るPrime Student会員に登録すると、6か月間は無料で通常会員と同じサービスを体験できます。無料体験期間が終了すると、年額2,450円(税込)または月額250円(税込)の会費が必要となる有料会員登録に自動更新されます。会員登録の自動更新停止またはキャンセルはいつでも可能です。
公式サイトヘルプページ
- Amazonからの通常配送料が無料
- お急ぎ便や日時指定便が無料
- Primeビデオで映画やドラマが見放題
- Primeミュージックで音楽が聴き放題
- Prime Readingで一部の本が無料で見放題
- Kindle本が毎月1冊無料でもらえる
- Kindle端末が最大4,000円引き
- 会員限定のセールに参加できる
- プライムデーやセールに早めに参加できる
- Prime Photoで無制限の写真を保存できる
- Amazonフレッシュで生鮮食品を購入できる
- ベビー用品・ペット用品が割安で購入できる
- Primeワードローブで気軽に試着ができる
- 【学生限定】年会費がプライム会員の半額(2,450円)
- 【学生限定】無料体験期間が180日
- 【学生限定】本を購入すると最大10%還元
- 【学生限定】文房具・ノートが20%OFF
- 【学生限定】日用品・サプリが15%OFF
- 【学生限定】ソフトウェア購入時に最大50%OFF

Prime会員(通常)の全特典はこちらの記事でご紹介しています!


プライム会員の一番の特典は、やはり配送料が無料になることです。
通常会員の場合、購入金額が2,000円以下だと400円の配送料が発生してしまいます。
しかし、プライム会員であれば購入金額に関係なく配送料が無料になります。

注意点としては、Amazonマーケットプレイスの商品を購入する場合は、送料無料の対象にならないので注意してください!

プライム会員の方は無意識に使ってるとことが多いと思いますが、実は「お急ぎ便」や「日時指定便」で商品を購入するお500~600円の配送料が発生します。
しかし、注文してから翌日または2日後に商品が届く「お急ぎ便」もプライム会員であれば無料で使い放題です。

Amazonで注文してから翌日 or 2日後に届くのは当然と思ってましたが、実はプライム会員の特典でしたw

プライム会員はプライム会員の月額 or 年額を払えさえすれば、約30,000本以上の映画やドラマがPrimeビデオで見放題になります。
プライム会員であれば、追加料金ナシ・追加の手続きナシでPrimeビデオを使えるようになるので一石二鳥です!
1年以内に劇場公開されたような新作映画はあまりないですが、バチェラーやドキュメンタルなどのPrime作品が見放題になるので、おうち時間の暇つぶしには最高な特典の一つです。

Prime会員になると、こちらも追加料金ナシ・追加手続きナシで約100万曲以上の楽曲が聴き放題になります。こちらもPrimeビデオと同じくらい有益な特典です。
洋楽だけでなく、邦楽やロック、ジャズ、クラシックなどもあるので、「聴きたい曲がなかった…」ということはほとんどないはずです。
気になるからは、Prime Musicの公式ページから好きなアーティストが入ってるか確認してみてください!

Spotifyなどと比較してアプリ自体は使いづらいですが、聴ける音楽の数の多さと何より無料で使える点がお得感があっていいです!

こちらはあまり知られていないプライム会員の特典ですが、プライム会員になると一部の本や漫画などのKidle本が無料で読むことができます。
無料で読むことができるのはAmazonが指定したKindle本のみなので、新作の本などは期待できないですが、不朽の名作と言われるビジネス書も無料で読むことができるのでありがたい特典の一つです。
Kindle本はKindle端末を持っていなくても、スマホにKidleアプリを入れてさえいれば、誰でも無料で使うことができるので、追加で料金を支払う必要もありません。

こちらの特典は、「kindleオーナーライブラリー」と呼ばれる特典で、Kindle端末やFireタブレット端末を持っている方限定で毎月1冊Kindle本を無料でゲットできる特典になります。
※当特典は、スマホ端末しか持っていない方は受けることができません。
Kindle本は1冊あたり1,500円~2,000円ほどするので、毎月1冊ずつKindle本を無料でゲットしたとすると年間20,000円近く節約することができます。
4ヶ月ほど無料でもらったらそれだけでPrime会員の会費分の元は取れますね!

こちらの特典は、近いうちにKindle端末を購入しようと思ってた人にはこれ以上ない特典になると思います。
セール時との併用はできませんが、プライム会員であればKindle端末やFireタブレット端末を割安で購入することができます。
プライム会員の年会費が4,900円なので、Kindle端末を買うためだけにプライム会員に入ってもほとんど元は取れてしまいます。
私もKindle Paper Whiteを持っていますが、電車の中やベッドの上で読書する時にかなり活用させてもらってます!

Kindle端末のモデル比較の記事もあるので、こちらであなたの生活に適したモデルを探してみてください!


Amazonでは定期的にプライム会員限定セールを行っています。
「破格の値段で購入できる!」ということはないですが、ドラックストアで買うよりも割安で買える日用品なども多数あるので、個人的には重宝しています。
プライム会員限定のサービスなので、通常会員(無料)は参加できませんが、プライム会員の30日間無料体験中は参加することができるので、セールを狙って無料体験に登録するのもアリです!
当然、Prime Studentの180日間無料体験期間でも参加可能です!

Amazonでは、1年間に3度の超絶お得なビックセールがあります。(初売り・プライムデー・サイバーマンデー)
通常行われてるタイムセールと比べ物にならないくらいの商品が大幅値引きされているので、このビックセールを狙って商品を購入するユーザーが沢山います。
こちらのビックセールはタイムセールと違って通常会員(無料)も参加できるセールですが、プライム会員(有料)は通常会員(無料)よりも早めに商品を購入する権利が与えられているので、「狙ってた商品が売り切れていた…」という苦い経験がほとんどなくなります。

2020年のAmazonプライムデーについてはこちらの記事でご紹介しているので、セールが始まる前に目を通しておいてください!


プライム会員は、Prime Photo(プライムフォト)というサービスを無制限・無料で利用することができます。
Prime Photoとは、スマホに保存している写真や画像をオンライン上に保存できるサービスです。
アプリをダウンロードしていれば、自動でオンライン上に保存してくれるので特別な知識がなくても使えます。急な紛失やスマホの機種変更時に「写真が全部なくなった…」というリスクがゼロになるので、個人的にはかなり重宝しています。
注意点としては、Prime Photoはプライム会員じゃなくても5GBまでは誰でも無料で利用できるサービスです。
プライム会員になると無制限で利用できるので、容量を気にする必要は全くないのですが、プライム会員を解約した時に5GBをオーバーしている分は自動削除される可能性があるので、Google Photoや外部サービスに移行させておく事を忘れないようにしてください。

意外にあまり知られていないのですが、Amazonでは生鮮食品や日用品を割安で購入することができます。
しかも、生鮮食品はきちんと体温管理されており、新鮮なうちに配送してくれるのも嬉しいポイントの一つです。
配達も8時 ~ 24時まで受け取り指定ができるので、仕事が遅くまでありスーパーで食材を購入できない方でも安心して購入することができます。
Amazonフレッシュは比較的新しく、一部の地域のみ利用可能なサービスです。利用開始前にあなたの住んでいるエリアが対象かどうかは調べてみてください!


プライム会員だと、おむつやお尻拭きシートなどのベビー用品がいつでも15%OFFで購入することができます。
子供のお世話をしながらドラックストアなどにベビー用品を買うのは大変だと思うので、生まれたばかりのお子さんがいるユーザーの方にはぜひ使い倒して欲しい特典です。
注意点として、こちらの特典を受けるためには、「Amazonファミリー」の加入が必要となります。
加入といっても、プライム会員であれば誰でも申請できるもので、追加料金は一切かかりません。
申請だけで日々のベビー用品が15%OFFで購入できるようになるので、ぜひこちらのリンクから申請を行ってみてください。

Primeワードローブは、服や靴、バッグなどを取り寄せて試着できるサービスです。
ネットで服や靴を買う際にサイズ感や思ってた感じと違うというのはよくあるケースだと思いますが、Primeワードローブを使えば無料で試着でき、気に入った商品だけ購入することができます。
プライム会員であれば、取り寄せる際の送料も返品時の送料も一切発生しないので、実物を試してみて本当に気に入った商品のみ購入することができます。

Prime Studentの年会費は衝撃の2,450円(月額204円)で、通常のAmazonプライムの半額担っています。(年会費4,900円・月額500円)
しかも、年会費が半額なのに、通常のプライム会員よりも6つも多くの特典がついてきます。
Prime Studentの場合は、ひと月当たり204円の計算になるので元で月に1回でもAmazonで本や文房具を買ったら元を取れます。
204円であれば月に1本レッドブルを我慢すればいいだけなので、全然余裕で払っちゃいますよね!笑

私は学生の時に3年間きっちり使い倒してました!笑

月額204円でも破格なのにも関わらず、Prime Studentは180日間の無料体験期間があります。約6ヶ月間もお試し期間があるサービスなんて聞いたことがないですよね。
180日間の無料体験期間をきっちり使った場合、18ヶ月で年会費2,450円になるので、ひと月当たり136円でPrime会員の特典 + Prime Studentの特典が使えることになります。

月額204円でも相当破格なのに…。学生がただただ羨ましい…。笑

他にもPrime Student会員の方は、Amazonで本を購入する際に最大10%のポイントが還元されます。
4~6冊ほど購入したら、1冊分の本を購入できるくらいのポイントが貯まるので、結構バカにならないです。

学生時代にAmazonポイントがやたら貯まってたのですが、どうやらこの特典のおかげだったようです!

Prime Student会員は、文房具を20%OFFで購入することができます。
最近はどの大学でもオンラインで課題を提出したりすると思うので、文房具を使う機会が減ってると思いますが、通常よりも安く買えるに越したことはないですよね!

こちらは、大学を機に一人暮らしをしてる方にはとても便利な特典です。
ドラックストアやスーパーで日用品を買い溜めしてるという方もいると思いますが、Prime Student会員であれば15%OFFで買えるだけでなく、送料無料で自宅まで配達してもらえます。
レジ袋いっぱいに日用品を入れた状態で自宅に戻るということもなくなるので、かなりストレスフリーになりますよ!

こちらが、Prime Studentの大きな目玉特典になると思います!
Prime Student会員であれば、Adobe製品やMicrosoft製品を最大53%OFFで購入することができます。
Adobe製品は年間3万円ほどするので、Prime Student会員になってるだけで約15,000円もお得にAdobe製品を購入することができます。
YouTubeで動画配信をしている人や動画作成の勉強をしている人は、ぜひPrime Student会員になった後にAdobe製品をお得に購入してみてください。
目次へ戻る1分で無料登録完了!
私が実際に学生だった時(大学2年時)に利用していたケースを元に、「Prime Student」がどれだけお得だったのかご紹介します。
使っていたサービスと利用頻度・利用単価を表にまとめてみました。
Prime Student (学割) | 頻度 (単価) | |
---|---|---|
お急ぎ便・時間指定便 | 2,000円 | 月に4回注文 (500円) |
2,000円以下の配送料 | 2,000円 | 月に4回注文 (500円) |
プライムビデオ | 1,200円 | 月に4本視聴 (300円) |
Kindle1本無料 | 2,000円 | 月に1冊読書 (2,000円) |
Prime Reading 本無料 | 4,000円 | 月に2冊読書 (2,000円) |
合計(円) | 11,200 | – |
月額料金 | 250円 | – |
1ヶ月で差額 (=お得になった分) | 10,950円 | – |
毎週日用品や好きなガジェットなどをAmazonで購入していたので、お急ぎ便と2,000円以下の配送は使い倒していました!
(プライム会員以外は、注文金額が2,000円以下の場合、配送料500円が発生します。)

映画も講義中などに後ろの席で見ていたりしてました!笑
- 会員じゃなかった場合: 月額11,200円(年間:134,400円)
- Prime Studentの場合: 月額250円(年間:2,450円)
表からも見てわかる通り、「Prime Student」に入らなかった場合、普通に使っていると月に11,200円(年間134,400円)かかっていたものが、月額250円(年間:2,450円)となり、年間で13万円以上安いと言う結果になっていました。
正直、お金やお得という点よりも、お金を気にせずお買い物ができたり、好きな時間に好きな場所で映画やドラマを楽しめるなどの生活環境やストレスがかなり軽減したことが「Prime Student」に登録してよかったと思えることだと思います。

プライムビデオの見過ぎには気をつけてくださいね!(経験者は語る)
ここまでAmazon PrimeとPrime Studentの特典について、熱く語らせていただきましたが、どちらも無料体験期間があるので、まずは無料体験から始めてみましょう。
無料体験期間中に解約をした場合は、お金を払う必要は一切ありません。「Amazon Prime」や「Prine Student」の解約手順はこちらの記事で紹介しています。




「課金.tokyo」は、Webサービスとガジェット・家電のレビューを中心に情報を忖度無しでお届けしているブログです。
「参考になった」と言う記事があったらぜひお友達にシェアしてもらえると泣いて喜びます!!
ぜひこの機会に他の人気記事もチェックしてみてください!
