- 右下の「≡」アイコンをタップする
- 「アカウントサービス」をタップする
- 「プライム会員情報の設定・変更」をタップする
- 「プライム会員情報の管理」をタップし、「会員情報を更新し、プライムをキャンセルする」を選択
- 最下部にある「会員資格を終了する」をタップする
- 「特典と会員資格を終了」をタップする
画像付きの手順を見たい方はこちら
こんにちは、レオン(@leon_pdm)です。
今回は、Amazonのプライム会員かを解約する方法についてご紹介します。
Twitterを見ているとこんなお悩みを抱えてるユーザーがいたため、損をしてしまう方を少しでも減らすために、プライム会員の解約方法をまとめています。
- プライム会員の解約方法が分かりづらい…
- いつ更新なのか分からず、年会費プランで自動更新されてた…
- 学生なのに、Prime Studentじゃなく、通常のPrime会員になってた…
私自身はAmazon大好き芸人で、今まで解約の手順を踏んだことがなかったのですが、今回解約の手順を調べたら「なかなか分かりづらい…」と感じました。
同じような感想を持っている方もたくさんいると思うので、これからプライム会員を解約する予定がある方は、これから紹介する手順を参考にしてみてください。
3つ目の「学生なのに、Prime Studentじゃなく、通常のPrime会員になってた…」 という問題は、かなり損をしていることになるので、特に学生の方は一度確認してみた方がいいです。

タップできる目次
今回は、iPhone(iOS)を使ったプライム会員の解約手順をご紹介します。
おそらくAndroidでも同じような手順で解約を行うことができると思います。(違ったらすいません…)





最終的に、「プライム会員資格は〇〇年〇〇月〇〇日に終了します」という文章が表示されたら解約完了です。
プライム会員の会員資格はすぐに失効する訳ではなく、会員資格更新日に表示されてる日付までは通常通り使えます。
更新日以降になると自動更新がされず、送料無料やPrimeビデオなどの特典も利用できなくなるので注意してください。
目次へ戻るプライム会員は、基本的に解約をしない限り自動更新のサービスなので、解約日を忘れてしまっていると勝手にお金を支払ってしまうケースがあります。
一般的なサブスクリプションサービスは、解約忘れの月額・年間費用を返金するというケースはほとんど聞いたことがないですが、プライム会員は返金をしてもらえる可能性があるようです。
一度もプライム特典を利用していない場合は、解約すると支払った会費が「全額返金」となり、Amazonで登録していた支払先に後日入金されると会員規約にあります(記事執筆時点)。「うっかり退会手続きを忘れてしまったけれど、特典を一度も使わなかった」という場合も安心ですね。
「Amazonプライム」を解約する方法
ただし、返金手続きなどが面倒なようなので、しっかり解約日前までに解約をした方がいいと思います。
特に、プライム会員の無料期間(30日間)とPrime Studentの無料期間(180日)は、忘れる人が多数いると思うので、カレンダーにメモるなどして、忘れないような対策をするのがベスです。
目次へ戻る結論から言うと、年間プラン→月額プランの変更は可能です。
ただし、年間プランと月額プランを比較すると年間プランの方が毎月100円ほど安いので、正直プランを変更するメリットは皆無です。
登録プランを変更したいという方は、こちらの手順を参考に実施してみてください。


こちらも結論から話すと、Prime会員からPrime Student会員に変更することは可能です。
どちらかというと、学生でPrime Student会員ではなく、Prime会員になってる方は間違いなく損をしているので、乗り換えた方がいいです。
(私も大学3年生の時にPrime Studentの存在を知り絶望した経験があります。その日中にPrime会員からPrime Student会員に乗り換えました! )

Prime Student会員って実は知ってる方が少ない…?
- Prime会員: 月額500円(年会費4,900円)・無料期間30日
- Prime Student会員: 月額:200円(年会費2,450円)無料期間180日
今回は、プライム会員の解約方法と手順をご紹介しまいた。
プライム会員自体はとても満足度が高いサービスだと思いますが、定期的にAmazonで買い物をしない人や映画を見ない人にとっては魅力的じゃないかも…。
プライム会員は解約しても特典がすぐに使えなくなるサービスではないので、解約することを既に決めてるユーザーは、事前に解約手続きを進めて自動更新にならないようにしておくことをオススメします!

解約前にセールやプライム会員の特典を使い倒しておくことをオススメします!

関連 【2020年最新版】プライム会員限定の13つの特典とそのメリットを解説【学生の待遇は破格】
「課金.tokyo」は、Webサービスとガジェット・家電のレビューを中心に情報を忖度無しでお届けしているブログです。
「参考になった」と言う記事があったらぜひお友達にシェアしてもらえると泣いて喜びます!!
ぜひこの機会に他の人気記事もチェックしてみてください!
