「Amazonのサービスを利用するためのタブレットが欲しいけれど、たくさんあってどれがいいのかわからない」とお悩みではないでしょうか?
Amazon向けのタブレットにはAmazon Fire とKindleの2種類があり、そのなかでもさらにシリーズ化がされています。
どの機種にもそれぞれ特徴があり、使用目的や誰が利用するのかによって向いているタブレットは異なりますので、購入前にしっかり機能を確認しておくことが重要です。
こちらでは、Amazon Fire シリーズ全3種とKindleシリーズ全3種について徹底解説していきます。
どのタブレットを購入しようか悩んでいる方は、この機会に自分に合った端末をみつけてみてください!
Amazon Fire タブレット 7 | カラーで漫画を読みたい方 |
Amazon Fire HD 8 | コスパよくタブレットを購入したい方 |
Amazon Fire HD 10 | 高画質にこだわりたい方 |
タップできる目次

機種 | Fire 7 | Fire HD 8 | Fire HD 10 |
---|---|---|---|
ディスプレイ | 7インチ | 8インチHD | 10.1インチHD |
サイズ | 192×115×9.6mm | 214×128×9.7mm | 262×159×9.8mm |
解像度 | 171 ppi | 189ppi | 224ppi |
ストレージ | 16/32GB | 16/32GB | 32/64GB |
重量 | 286g | 369g | 500g |
価格 | 5,980円~ | 8,980円~ | 15,980円~ |
アプリ | 〇 | 〇 | 〇 |
読書 | 〇 | 〇 | 〇 |
Amazon FireとKindlはどこが違うの?っと思っている方も多いのではないでしょうか。
表をみても分かる通り、Amazon Fireはアプリの搭載されたタブレット端末、Kindlは読書専用の端末になります。
それぞれ使用用途が異なるため、どちらを買うか迷っている人は自分にあっているデバイスを見極めることが重要です。
Amazon FireとKindlのなかにもいくつか機種がありますので、ここからはそれぞれのデバイスについて詳しくご紹介していきます。

Amazon Fireシリーズは、Amazon特化型のタブレット端末です。
ブラウザやカメラ、カレンダーなど一通りのアプリが利用可能なほか、Prime Music、Primeビデオ、電子書籍なども楽しむことができます。
現時点で全3種類が発売されており、ほかのタブレット端末と比べると、非常にコストパフォーマンスに優れているという点がAmazon Fireシリーズの最大の魅力。
以下では、3種類のデバイスについて詳しく解説していきます。
マンガ好きの方に 7インチタブレット
機種 | Fire 7 |
---|---|
ディスプレイ | 7インチ |
サイズ | 192×115×9.6mm |
解像度 | 171 ppi |
ストレージ | 16/32GB |
重量 | 286g |
バッテリー | 7時間 |
オーディオ | モノラル |
価格 | 5,980円~ |
アプリ | 〇 |
読書 | 〇 |
Alexa対応 | 〇(Showモード利用不可) |
Fire 7は、Amazon Fireシリーズのなかで最も軽量型のモデルです。
こちらの魅力はなんといっても、5,980円というリーズナブルな価格。
多機能が搭載されたタブレットでありながら、ここまで安い端末はほかにないのではないでしょうか。
他のモデルと比べて解像度が低く、モノラルスピーカーなため音や映像の迫力に欠けますが、ただ読書や動画を見られるリーズナブルな端末が欲しいという人には向いています。
機種 | Fire 7 キッズモデル |
---|---|
カラー | ピンク、ブルー |
ディスプレイ | 7インチ |
サイズ | 220x161x25.8mm(キッズカバー含む) |
解像度 | 171 ppi |
ストレージ | 16GB |
重量 | 456g(キッズカバー含む) |
バッテリー | 7時間 |
オーディオ | モノラル |
価格 | 11,980円~ |
アプリ | 〇 |
読書 | 〇 |
Alexa対応 | 〇(Showモード利用不可) |
Fire 7 キッズモデルは、Fire 7の基本スペックに子供向けサービス機能がついたデバイスです。
- 2年間限定保証
- Amazon FreeTime Unlimitedが1年間使い放題
- タブレットの利用状況が確認できるペアレンタルコントロール機能付き
- キッズカバー付き
数千の子供向けコンテンツが楽しめるAmazon FreeTime Unlimitedが1年間無料で、お子さんの年齢に応じた本やアプリ、ビデオ、ゲームなどの知育コンテンツを楽しむことができます。
Fire 7 の欠点であるスピーカーや解像度の問題も、お子さんの教育や遊びに使うものならば問題なく使用できるのではないでしょうか。
高コスパ・高性能 8インチタブレット
機種 | Fire HD 8 |
---|---|
カラー | ブラック、ブルー、ホワイト |
ディスプレイ | 8インチHD |
サイズ | 214×128×9.7mm |
解像度 | 189ppi |
ストレージ | 16/32GB |
重量 | 369g |
バッテリー | 12時間 |
オーディオ | ステレオ |
価格 | 8,980円~ |
アプリ | 〇 |
読書 | 〇 |
Alexa対応 | 〇(Showモード利用可) |
Fire HD 8は、価格とスペックのバランスがよく、Amazon Fireシリーズのなかで一番人気のモデルです。
Fire 7と比較してディスプレイ画面が大きく、解像度やオーディオもグレードアップしているため、主に動画コンテンツを利用したい人向いています。
Fire 7との価格の差は3000円程なので、多少高くてもスペックの高さや容量の大きさを重視したい方にはこちらがおすすめです。
機種 | Fire 8 キッズモデル |
---|---|
カラー | パープル、ピンク、ブルー |
ディスプレイ | 8インチ |
サイズ | 233 x 184 x 26mm(キッズカバー含む) |
解像度 | 189ppi |
ストレージ | 32GB |
重量 | 550g(キッズカバー含む) |
バッテリー | 12時間 |
オーディオ | ステレオ |
価格 | 14,980円~ |
アプリ | 〇 |
読書 | 〇 |
Alexa対応 | 〇(Showモード利用可) |
こちらは、Fire HD 8のキッズモデルです。
Fire 7 キッズモデルとサービス内容は変わず、スペックはFire HD 8と同様になります。
お子さんが使うのであればFire 7 キッズモデルで十分なような気もしますが、Amazon Fireシリーズのキッズモデルは大人の方もご利用いただけます。
そのため、お子さんのいるファミリーで共有しながらタブレットを使用する場合は、大人も満足のいくスペックのあるFire HD 8のキッズモデルを購入するのがおすすめです。
映画・雑誌好きの方に 10インチタブレット
機種 | Fire HD 10 |
---|---|
ディスプレイ | 10.1インチHD |
サイズ | 262×159×9.8mm |
解像度 | 224ppi |
ストレージ | 32/64GB |
重量 | 500g |
バッテリー | 12時間 |
オーディオ | ステレオ |
価格 | 15,980円~ |
アプリ | 〇 |
読書 | 〇 |
Alexa対応 | 〇(Showモード利用可) |
Fire HD 10は、Amazon Fireシリーズのなかで一番高性能なモデルです。
10.1インチという大画面でありながら、フルHDに対応していることがFire HD 10の最大の魅力。
写真や動画をより繊細に楽しみたいという人におすすめのデバイスです。
Amazon Fireシリーズでは一番高値となりますが、他会社の10.1インチ型タブレットは15,000円台で購入することはできません。
よって、Fire HD 10は非常にコストパフォーマンスに優れているので、安くて大きい画面のタブレットを探している方はぜひ検討してみてください。
Amazon Fire タブレット 7 | カラーで漫画を読みたい方 |
Amazon Fire HD 8 | コスパよくタブレットを購入したい方 |
Amazon Fire HD 10 | 高画質にこだわりたい方 |

1ヶ月無料で読み放題!
2週間に1冊読めば元が取れる!
読書の習慣を身に付けたい方向けのサービス!
参考 【Kindle本読み放題】Kindle Unlimitedに絶対に登録しておくべき理由を解説
Amazonの人気・お得なサービスについてもご紹介しているので、お時間がある方はぜひチェックしてみてください!
Amazon関連 【2回目も対象?】audibleのお得なキャンペーン【1冊無料】
Amazon関連 【100%損をしない】全ての人がAmazonプライム会員になるべき理由(特典一覧あり)
「課金.tokyo」は、Webサービスとガジェット・家電のレビューを中心に情報を忖度無しでお届けしているブログです。
「参考になった」と言う記事があったらぜひお友達にシェアしてもらえると泣いて喜びます!!
ぜひこの機会に他の人気記事もチェックしてみてください!
